Athletics・Japan

AJメソッド

実施日によって若干異なりますが、通常ウォーミングアップの後にまず行うのが、「四肢同調く・レ・4ドリル」。
接地足にうまく乗り込み、四肢を同調させて推進力を生み出す理論のもと実施します。
その後、挟み込み操作、乗り込み操作練習をおこなって、メイントレーニングに移ります。

四肢同調くレ4ドリル

接地時に弾性エネルギーを利用して鉛直方向の反力を受け取る動きから、四肢を同調させ徐々に推進力に変えていくドリル練習をおこないます。

すり足走

シャープに水を切るような走りを身につけるために「すり足走」を行います。すり足走を上手に行うためには体幹の筋力や腸腰筋の強化などが必要となります。

マーカー走

様々な間隔のマーカーとマーカーの間を走ることで、体幹を締める感覚や、足のさばき方、接地のタイミングなどを磨き上げていきます。

専門トレーニング

主に短距離の100m〜400m、100m/110mハードルを専門とするメンバーが集っていますので、個別に相談の上、専門練習を行います。

コーチングスタッフ

ゼネラルマネージャー
東海大学体育学部教授
東海大学陸上競技部監督
400m日本記録保持者
バルセロナオリンピックファイナリスト
ハードルコーチ
アスレティクス・ジャパン所属
東海大学大学院生
110mH選手 PB13秒91 2007年 国民体育大会 110mH 5位
コーチ
アスレティクス・ジャパン代表
元100m選手 PB11秒39 世界陸上3大会 4x100m 日本代表

システム

一般会員

最大週3日間参加可能
2022年4月から以下の通り改定いたします
  • 年齢は中学生以上が対象です。
  • 競技レベルは問いませんが、クラブの練習内容を理解し、競技力向上に向け、強い意志を持って継続的に取り組める方。

以下の料金をお支払い頂いております。 年会費には保険料が含まれています

  • 年会費:2,000(税込)
  • 月会費:7,700円(税込)
  • 原則として月・水・土の週3日間合同練習を行っています。
  • 全ての日程に参加することが可能です。
  • 個々の予定に合わせて参加日を自由にアレンジすることもできます。
  • 定期的にZOOMによる勉強会も実施しております※参加自由
  • アスレティクス・ジャパンというクラブ名で陸協登録(神奈川陸協)をしています。
  • 登録は任意ですので、AJチームで大会出場を希望している人はご相談ください。
    ※別途陸連登録料が発生いたします。
  • 平塚市レモンガススタジアムを拠点としております。
  • レモンガススタジアムの都合で使用できない時は、秦野市営競技場、あるいはその他の競技場で実施致します。
  • 感染症など社会情勢により、練習を中止するときがあります。
  • また、屋外施設を利用するため、気象状況により実施が困難と判断された場合は中止とさせていただくことがあります。
  • コーチははシフト制になっております。
  • 通常2名体制でコーチングいたします。
  • 会費は原則としてクレジットカード決済とさせていただいおります。
  • 年会費は年に1回、月会費は毎月自動的にカード決済されます。
  • 1ヶ月単位で休会が可能です。健康上の事情や事後との事情など、やむなく休会せざるを得ない場合はご相談ください。

体験会参加無料

通常開催されているAJトラッククラブに、無料体験入会することができます。希望する方は、お気軽に問い合わせフォームからお申し込みください。
※一回の体験者数に定員がございますので、ご希望日について調整させていただくことがございますのでご了承ください。